バックオフィス

【hitobo】自動対応で担当者の負担を軽減!業務効率化を支援するチャットボット

コロナ渦以前は社内での質問はオフィスで直接担当者に聞けるため、すぐに解決していました。しかし、リモートワークの場合には、電話やメール、チャットツールで個別に担当者に質問するため、すぐに解決することが難しいことも多くなり、何度もやり取りを繰り返してしまい、質問者・対応者ともに負担が増えています。

 また、製品・サービス・企業サイトのサポート対応においても、「ヘルプサイトはあるのに同じような質問が何度もきてしまう」「わからないことがあることで訪問者が離脱してしまう」といった課題も多く耳にします。これらを一気に解決できるのが「hitobo」です。

 hitoboは、よくある質問に対して、AIチャットボットによる自動応答ができ、必要に応じてオペレーターによる有人対応もスムーズに連携できるチャットボット+有人チャットツールです。

具体的には、

  1. 技術的に詳しくない担当者でも、画面を見ただけで誰もが作成手順を理解できるような使いやすい管理画面 
  2. いちから辞書登録をせずに、Q&Aの登録だけで一定の表記ゆれにも自動で対応 
  3. チャットボットに登録したQ&AからFAQ検索ページを生成できる

といったこれらの機能から、質問者の状況に合った情報の探し方を、運営者が最小の労力で提供できることが特徴です。

 今回はチャットボットhitoboの開発会社であるアディッシュ株式会社 執行役員サービスデザイン本部長の池谷 昌大さんにインタビューを行い、開発の経緯やhitoboに託す思いなどについてお話を伺いました。

hitoboの3つの特徴

はじめに、hitoboの3つの特徴について見てみましょう。

 

 最小の労力で自己解決を最大化

「ボタン誘導」「自由入力(AI応答)」「FAQ検索ページの自動生成」をすべて利用できることで、3つの機能の長所を活かし、短所を相互補完することにより、ユーザー自身による問題解決をすることが可能です。

 

 短時間で構築とメンテナンスが可能

Q&Aを追加するだけで、チャットボット構築が可能です。通常1~3か月ほど要するところを、約3日~2週間で構築ができます。

また、質問の量が多く、チャットボットが回答できなかった可能性の高い質問が、AI機能により自動でピックアップされます。それらの質問の回答となるQ&Aを追加するだけでメンテナンスも可能です。

 

 導入サポートも充実

サービス選定時(無料トライアル)の段階から、導入時・導入後まで、カスタマーサクセス担当者がきめ細かく支援します。※導入サポートは、サービス費用に含まれています。

 

この記事のプロダクトについて、もっと知りたい方はこちら

 

 

【開発会社インタビュー】アディッシュ株式会社 執行役員サービスデザイン本部長 池谷 昌大さん

<プロフィール>
2000年よりソニー系半導体商社、海外半導体商社、外資系半導体メーカーを経て、2009年株式会社ガイアックスに入社。企業向けSNSモニタリング事業、カスタマーサポート事業の営業及びサービス構築を担当。2014年にアディッシュ株式会社取締役、2021年から執行役員サービスデザイン本部長を務める。

はじめに、自己紹介をお願いいたします。
アディッシュ株式会社の池谷昌大と申します。役割としては執行役員で、サービスデザイン本部の本部長をしています。

2000年よりソニー系の半導体商社、海外半導体商社、外資系半導体メーカーを経て2009年に株式会社ガイアックスに入社しまして、そちらでは企業向けのSNSモニタリング事業とカスタマーサポート事業の営業とサービス構築を担当していました。

2014年にアディッシュ株式会社が設立してから取締役を、2021年より執行役員として従事しています。

情報の領域で発生する課題解決に貢献するアディッシュ株式会社

会社のご紹介をお願いいたします。
アディッシュのミッションは、「つながりを常によろこびに」のもと、インターネット社会が利用者にとって健全で心地よい居場所にしていこうということが、弊社のテーマとなっています。

具体的には、誹謗中傷・炎上対策やスタートアップ企業にカスタマーサクセスやカスタマーサポートサービスなどを提供して、ネット上の多くのユーザー、消費者の方が安心に心地よく過ごせるカスタマーリレーション事業を展開しています。

アディッシュは2020年3月に東証マザーズ(現:グロース市場)に上場しました。

作業負荷を最大1/10以下に削減!業務効率化を図るhitobo

リリースの理由とその経緯について教えてください。
アディッシュはカスタマーサクセス・カスタマーサポートの分野で、自社製品や自社サービスを提供する企業に対して、その企業が、お客様対応をしていくための全体設計、実際に手を動かす業務を行うBPOのサービスを中心に提供しています。
人による手を動かす部分と、業務自体の効率化するシステムを提供し、特にカスタマーサポートについては、大きく2つの課題に分かれています。

1つ目は、人間が直接対応しないと解決できない問題。2つ目は、積極的に自動化することで解決できる問題があると思っています。

アディッシュでは、チャットボットhitoboのリリース前から1つ目の人間が直接対応しないと解決できない問題について解決するサービスを提供していましたが、2つ目の自動化することで解決できる問題について、解決方法を提供できていませんでした。

hitoboは2番目の「積極的に自動化すると解決できる問題」について、2018年よりサービスの利用者や、社内メンバーからの質問に対して自動応答できるサービスとして提供しています。
hitoboの概要を教えて下さい。
hitoboは、AIチャットボットが誰でも少ない労力で作れるサービスとして、Q&Aを登録するだけで早急にお客様の質問に対応、表記ゆれにも対応できるチャットボットです。

さらに問題解決しなかった際は、チャットボットへQ&Aを登録するだけで、そのQ&Aをもとに自動生成したFAQ検索ページへ誘導したり、有人チャットサポートをするための有人チャットの機能を使えるプロダクトとして提供しています。
hitoboにしかない特徴や魅力について教えて下さい。
hitoboの特徴については大きく2つあります。

まずチャットボットは最初に作ること自体が大変という課題があります。これを解決する1つ目として、hitoboはQ&Aを管理画面に入れるだけで、自由入力に対応できるチャットボットを作成できるのが特徴です。

ボタンを入力するだけで返答する機能だけだとユーザーからの自由入力が受け付けられません。自由入力に対応できるチャットボットを簡単に用意できることで、新たな質問にも気づくことができます。

2つ目は、チャットボットで用意したひとつのQ&Aのデータをもとに、FAQ検索ページを自動生成することが可能です。

なぜチャットボットの他にFAQ検索ページを用意するメリットがあるかというと、チャットボットだけだと、チャットのウィンドウという狭い領域の中で質問した結果を示すことになります。ユーザーにとっては、質問した内容がそもそも情報として存在するのかどうかを確認するにはあまり適していないユーザーインターフェースです。

そこでhitoboは、FAQ検索ページ、ページ全体で結果を示せるような画面も提供することで、ユーザーが質問し、自分が質問したQ&Aの情報があるかないか自体の確認をすぐできる方法を提供しているのが特徴です。
ターゲットは業種・業界規模などどのようなお客様が多いでしょうか。
業種や業界はかなり幅広くご利用いただいていまして、主に2つの課題解決の用途でご利用いただいています。

1つ目は、お客様からのよくある質問に対して自己解決手段を提供することで、その質問に対応するスタッフの業務効率化や、利用者に対して利用者側の問題を早く解決できる手段を提供できることで、サービスからの離脱、満足度低下を防止する目的にご利用いただいています。

2つ目は、社内用として従業員からの質問に回答する側の業務の効率化、また質問する側はすぐに答えを見つけることができることで業務を止めることなく進めることができます。
質問に答える側の業務効率化を図る企業、質問に答える側と質問する側の両方の効率化を目的にご利用いただく企業と大きく2つあります。他には2つの目的を同時に解決するためにご利用いただく企業が対象となっています。
ユーザー様のよくある課題について教えて下さい。
導入前のお客様が悩まれる課題は、チャットボットに関するサービスを検索すると多くの情報が出てきますので、どのような基準でどう選べばいいのかわからないといった悩みをよく聞きます。

その際は弊社で考え、企業ごとの課題を丁寧にお伺いして、チャットボットの種類や、それぞれの違いとお客様ごとの企業課題に対して利用したときのメリット・デメリットについて丁寧に説明しています。

導入後から運用開始が速い!「まず調べてくれる」人が増えた

導入後の変化について教えてください。
導入後のお客様からいただいている声は、以前にも自己解決手段を導入しようとしたがその時、自己解決手段の準備や設定すること自体が大変だという経験をされた、というお客様の話をよく聞きます。

hitoboに関しましては、導入後、数週間・1ヶ月以内にすぐに運用開始できて助かったという声が多いです。

運用開始後、実際にそのチャットボットという窓口を用意することで、手軽に質問を聞けることが価値になりますので、まずは分からないことがあった時にチャットボットで調べてくれるお客様や社内のメンバーが増えた という声をいただいています。
お客様と社内の方ですと、どちらのユーザー様が多いのでしょうか.
hitobo自体は、最初は企業のサイトなどに訪問されるお客様対応の効率化ということでプロダクトはスタートしています。

特に昨年以降、コロナの問題などでリモートワークが増えたこともあり、社内FAQとしてのご利用も増えています。社内からの質問対応を効率化していくことで業務自体の効率化という流れがかなり増えてきました。

今はお問い合わせとしては半々、タイミングによっては社内での質問対応の効率化に関するお問い合わせの方が多いこともあります。

有人運用とAI技術の融合による「人の力を最大化」するサービスの提供を目指す

今後の展望について教えて下さい。
利用できるシーンを広げるような機能の追加を予定しています。現在はお客様対応窓口の効率化といった用途や、社内メンバーからの質問対応の効率化を中心に利用いただいています。

それらの課題解決にまつわる機能強化とともに今後はお問い合わせを増やす、資料ダウンロードを増やすなどの、マーケティング活用や売り上げを増やす目的のために、より利用いただきやすい機能を追加していく予定です。

入り口としては、このチャットボットを利用されることになるのですが、チャットボットを運用する中で周辺の課題もありますので、チャットボットそのものの作り方や周辺領域の課題等を抜本的に解決できるような機能も企画しています。

これからhitoboを導入してくださるお客様にもご利用いただける機能を追加予定ですので、期待いただけたらと思います。
最後に、ユーザーの皆様へのメッセージをお願いします。
今後お客様も想像がつかなかったような解決方法を企画して提供していこうと考えております。

hitoboおよびアディッシュにご期待いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

この記事のプロダクトについて、もっと知りたい方はこちら

 

この記事を書いた人

Tina

Tina

1990年生まれ、東京都在住のライター。 マーケティングオートメーションやSEO対策に関する記事を中心に幅広い分野の執筆を行う。 英語を得意としており、自身が運営するWebサイトでは英語学習に関する情報発信をしている。これまで10,000本以上を執筆。 現在はUP STORY編集部にてライター・編集に従事。

この記事をシェアする

  • faceook
  • twitter
  • line
  • hatebu
  • pocket

RELATED 関連記事

カテゴリー

「マーケティング」カテゴリー記事

【ランサーズ】地域経済の活性化を図る地方創生・DX人…

【知っておきたい】ウェビナーの基礎!特徴やメリットな…

【CSブートキャンプ】食品ロスを削減!早期に業務設計…

【Synergy!】顧客満足度90%!ユーザーのCR…

【ネクストSFA】Webマーケティング&セールステッ…

「営業・セールス」カテゴリー記事

【OPTIO(オプティオ)】サイトへ「なんとなく」来…

【MA担当必読】おすすめのマーケティングオートメーシ…

【Data Union(CDP)】多種多様な顧客デー…

【Cross Talk】直感的な操作と費用対効果の高…

【SELF for EC】商品解析&提案の自動化でC…

CONTACT

マーケティング、資金調達、ツール選定などのご相談のほか、本メディアへの感想やご意見は以下よりお申し込みください。

    氏名*
    会社名
    メールアドレス*
    日中ご連絡可能な電話番号
    お問い合わせ内容*