バックオフィス

  • トップ
  • Article
  • 楽楽勤怠(らくらくきんたい)の特徴・…

楽楽勤怠(らくらくきんたい)の特徴・機能・料金を徹底解説

数ある勤怠管理システムの中で、楽楽勤怠が気になっているけれど本当に自社に合うのかわからず、導入を踏み切れない方も多いと思います。

そこで、本記事では楽楽勤怠の概要や特徴、機能などについて詳しく解説をしていきます。是非、参考にしてみてください。

楽楽勤怠とは

 楽楽勤怠は、株式会社ラクスが開発・提供するクラウド型勤怠管理システムです。

法人向けIT製品比較サイト「ITトレンド」でユーザー満足度の高い製品を選定する『ITトレンド Good Product』の勤怠管理・就業管理 大規模部門に認定されています。

勤怠管理業務は月末になると締めの作業や勤務実績など多くの作業を行わなければなりません。

紙やタイムカードで勤怠を管理していた場合、確認作業も多くなり、従業員が多いほど業務工数も増え、忙しさのあまり確認ミスをする可能性も出てきてしまいます。

そこで、このような問題を解決してくれるのが「楽楽勤怠」。

出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理できる他、給与明細との連携も可能です。

有給休暇の残数や付与日、取得日がシンプルでわかりやすい画面で確認をすることができます。また、勤怠の打刻漏れがあれば、対象者へアラートで表示。さらに残業や休暇申請・承認もシステム内で対応可能なため業務負担の軽減につながります。

楽楽勤怠はパソコンやスマートフォンなどの端末で操作可能。外出時やテレワーク時にも最適です。

 

楽楽勤怠の特徴とは?

楽楽勤怠の特徴について解説します。

 

シンプルで操作がしやすい画面設計

楽楽勤怠はシンプルでわかりやすい画面設計になっており、はじめての方でも簡単に操作できます。

管理者や承認者のメリットとしては、出退勤の承認だけでなく休暇申請や承認差し戻しも管理できる点。従業員は、PCだけでなくスマートフォンやICカードを使用して打刻をすることができます。

もし、打刻忘れがあった場合でもアラート機能が対象者へ自動でお知らせを配信してくれるので安心。

さらに、有給休暇の残数や、リフレッシュ休暇など会社ごとの特殊な休暇設定も柔軟に設定可能できます。

 

働き方ごとの勤務時間集計や多様な設定

勤務形態、雇用形態に合わせて勤務時間や休憩時間などの個別設定が可能です。そのため、現在のような多様な働き方に合わせて柔軟に対応することができます。

さらに、楽楽勤怠は出退勤や残業、休暇などの必要な情報は一括管理されているため、必要な時にCSVデータとしてダウンロードすることができます。給与計算に必要なデータがワンクリックで作成できるため、給与計算業務の負担が軽減されます。

他社の給与システムを使っている場合でも「楽楽勤怠」と連携可能。データ移行に手間をとられる心配もありません。また、スマートフォンにも対応しているので、外出先やテレワーク中の社員との連携もスムーズです。

 

給与管理と連携可能!労務担当の業務負担を軽減

楽楽勤怠は勤怠管理だけでなく、給与管理も楽にしてくれます。従業員の打刻情報や勤怠申請などを一元管理し、給与計算に必要なデータをワンクリックで出力可能です。

そのため、今まで一人一人の給与計算などを手計算で行っていたものが、ワンクリックで自動作成してくれるので労務担当者の負担が大幅に軽減します。

さらに、インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンがあれば外出時やテレワーク時にも利用可能なため、自身の会社の働き方改革に貢献する勤怠管理システムです。

 

手厚いサポートで初めての導入も安心

楽楽勤怠では、専任担当による手厚いサポートが受けられます。ヒアリングから運用開始まですべてアシストしてもらえるので、初めて導入する方も安心です。

また、運用後でもメールであればサポート対応可能。

「担当者が急に変わることになった」「法改正にどう対応すべきかわからない」「働き方を変えたい」といった問題があっても専門的な知識をもつサポーターにすぐ聞けるのは心強いですよね。

 

楽楽勤怠の機能について

楽楽勤怠の代表的な機能についてご紹介をします。

 

出退勤管理

従業員が出勤時に打刻を行うと、設定した任意の部署・部門、グループごとに上長や管理者はリアルタイムで出勤状況を把握することができます。

また、個人や業務・雇用形態に応じて予定を設定できる他、勤務予定を変更する場合も変更申請が可能。時差出勤やテレワークなど急な予定変更があっても柔軟に対応できます。

 

勤務/雇用形態に合わせた勤務時間の集計

企業や職種ごとに異なる雇用形態にも合わせられる柔軟な設定が可能です

それぞれの職種や企業の規定によって雇用形態や休暇の取得方法が異なります。そのため、システムではまかないきれない勤怠などが発生する場合もあります。

その点、楽楽勤怠は柔軟性の高い設定が可能なため、様々な企業形態に合わせることができます。都度設定を変更も行えるので、新たな企業規定が制定されるたびに新しいシステムを導入する必要もありません。

 

スマホ操作が可能

楽楽勤怠はPC、スマートフォン、タブレットなどさまざまな打刻方法に対応。

特に営業職の方は、外回りが終わってから一度会社に戻って打刻をして帰宅する、といった面倒なことをしなくて済みます。

テレワーク時の勤怠管理も簡単操作で行えるので、現在の多様な働き方に適しています。

 

楽楽勤怠で解決できる事

次に楽楽勤怠を導入することで解決できる以下の3つのことを詳しく解説をしていきます。

 

有給休暇の残数管理ができる

年次有給休暇やその他の休暇を1日、半日、時間単位で申請を行うことはもちろん、承認・差戻し業務も時間単位での休暇取得にも対応しています。例えば、法改正に則り、看護休暇・介護休暇の時間単位での取得にも対応できます。

休暇の付与数を記載したCSVファイルをアップロードすることで休暇の一括付与を行うことも可能です。また、代休や年次有給休暇が自動付与されます。

事前に設定しておけば自動的に付与されるので、作業時間を大幅に削減できます。

年次有給休暇やその他休暇の残数をシステム上で管理でき、従業員は自分の取得分、管理者は従業員の取得分と残数を一覧で確認できます。リフレッシュ休暇など会社独自の休暇の設定が可能です。また、休暇の種類ごとに利用する・利用しないを選択できます。

休暇種類ごとの利用を設定することにより、部門や役職、従業員ごとに休暇・欠勤申請をする際に申請できる休暇種別の種類を制限することができます。

 

紙やエクセルでの申請、承認が不要になる

勤怠管理システムを導入する前の企業の多くは、勤怠管理をタイムカードで行い、給与計算業務を多くの担当者で時間をかけて対応しているところがほとんどでした。例えば、従業員が100名を超える人数のタイムカードを一つずつ確認をして全て手作業で集計を行っていました。

そのため、全てが完了するまでに最大5日程度、残業をしながら対応をしている担当者さんもいたそうです。多くの従業員の対応をしようとすると、計算ミスなどが生じてしまう可能性もあるので細心の注意をしながら行っていました。

しかし、細心の注意を行っていても、給与計算の間違いなども発生してしまい、時には従業員から注意を受けることもあったそうです。

それが、楽楽勤怠を導入したことにより、複数人で取り組んでいた給与計算業務が、現在ではシステムによる自動計算で担当者1人いれば、半日足らずで作業を終えられるように。今まで、最大5日かかっていた勤怠管理が半日になったことで、余った分は他の業務時間に充てることができるので、業務効率としても大幅に改善されています。

 

勤務管理ミスを抑制する

タイムカードを使って勤怠管理をしている場合、エクセルを使った集計や有給休暇の管理の手間、直行直帰が必要な際にはタイムカードが使えないことなど、勤怠管理だけでみてもさまざまな管理が必要になります。

さらに、過去の打刻情報の管理に関しても、タイムカードをただ保管しているのみで振り返りの際に情報整理する手間が発生するなど、アナログシステムの機能にはできる範囲も限られます。そういった中で、どんなに優秀な方でも記入漏れや間違いに気づかないことも十分に考えられます。

また、ミスを最小限にするためにチェック体制を厳重にする方法もありますが、その分、時間と手間がかかるでしょう。

 

楽楽勤怠の評判・口コミ

ここでは実際に楽楽勤怠を導入した方の評判や口コミについてご紹介をしていきます。

 

楽楽勤怠の良い評判

まずは良い評判についていくつかご紹介をします。

建設・不動産業
社員数:51名〜100名

楽楽勤怠を導入する前は紙やエクセルで勤怠管理を行っていて給与計算業務や休暇管理に追われて多忙でした。それが、楽楽勤怠を導入したことにより勤怠管理にかかる時間が1/3以下になり、業務負担が軽減されました。システム自体も専任のサポートの方がついてくれるので安心して導入をすることができますよ。

IT・情報通信業
社員数:100名〜300名

今まで、エクセルをベースとした自社システムで勤怠管理を行っていましたが、残業時間管理や年次有休休暇管理をリアルタイムで管理できず勤怠管理としては不十分だと感じていて、リモートワークへの対応が進む中でクラウド型の勤怠管理システムに移行をしました。システム自体も従業員の誰もが扱いやすいシステムとなっているので、スムーズに導入をすることができます。

商社・卸売業
社員数:〜50名

以前はタイムカードを使って勤怠管理をしていたのですが、エクセルを使った集計や有給休暇の管理の手間、直行直帰が必要な際にはタイムカードが使えず紙による管理になってしまう点などに課題があり、システムの導入をしました。システムで勤怠管理を見える化することで従業員も自身の勤怠や休暇情報を相互確認できるという安心感が得られるのでお勧めです。

 

楽楽勤怠はこんな企業におすすめ!

勤怠管理をタイムカードやエクセルなどで管理を行っていて、勤怠時間、残業時間の計算、給与計算を手入力で計算をしている方、さらには休暇申請などで業務負担が大きく、負担を軽減したいと考えている企業様におすすめです。

操作方法や画面がとても「シンプル」なのでシステムが苦手で導入しても「うまくいくのか不安」と感じている方は、専任サポートが導入から運用開始までサポートをしてくれます。

導入前にはできるだけ自社の運用にあわせた設定方法のご提案、運用開始後もわからないことがあればすぐに聞けるので安心です。

 

楽楽勤怠の料金


楽楽勤怠は月額費用30,000円から利用することが可能です。また、月額費用には以下の項目が含まれています。

  • システム利用料
  • データバックアップ
  • バージョンアップ費用
  • サポート利用料

利用する人数や希望によって金額が変動するほかに、月額費用には初期費用やオプション費用が別途かかります。

実際に導入を検討されている方は、楽楽勤怠では料金シミュレーションを行えるので是非、参考にしてみてください。

>楽楽勤怠の料金シミュレーションはこちらから

 

楽楽勤怠の導入の流れ

楽楽勤怠は以下のステップで導入ができます。

  1. 問い合わせをする
  2. ヒアリング
  3. 申し込み
  4. 導入サポート
  5. 運用開始

まず始めに、楽楽勤怠を導入するために問い合わせを行い、導入を検討していることを伝えます。実際に導入をするにあたり、専任サポートと現在の運用方法とシステム導入に最適な運用方法を相談し、提案をしてくれます。

自分の会社にあった勤怠管理システムの運用ができる方法が決まり次第、申し込みを行い、専任サポートを受けながら初期設定をし、運用開始に向けて準備を進めます。

問い合わせから運用開始まで専任サポートの方が対応してくれるので安心して運用できるようになります。

 

楽楽勤怠のまとめ

楽楽勤怠はシンプルな操作画面で従業員も管理者も使いやすい勤怠管理システムです。

シンプルなだけでなく機能も充実しており、全方位型で全ての業種の方々にお使いたいだけるようになっています。

従業員や管理者がすぐに使用できることが期待できるので楽楽勤怠を利用して勤怠の漏れやミスをなくし、人事労務にかかる手間を減らして生産性の向上につなげましょう。

この記事を書いた人

Tina

Tina

1990年生まれ、東京都在住のライター。 マーケティングオートメーションやSEO対策に関する記事を中心に幅広い分野の執筆を行う。 英語を得意としており、自身が運営するWebサイトでは英語学習に関する情報発信をしている。これまで10,000本以上を執筆。 現在はUP STORY編集部にてライター・編集に従事。

この記事をシェアする

  • faceook
  • twitter
  • line
  • hatebu
  • pocket

RELATED 関連記事

カテゴリー

「マーケティング」カテゴリー記事

【ランサーズ】地域経済の活性化を図る地方創生・DX人…

【知っておきたい】ウェビナーの基礎!特徴やメリットな…

【CSブートキャンプ】食品ロスを削減!早期に業務設計…

【Synergy!】顧客満足度90%!ユーザーのCR…

【ネクストSFA】Webマーケティング&セールステッ…

「営業・セールス」カテゴリー記事

【OPTIO(オプティオ)】サイトへ「なんとなく」来…

【MA担当必読】おすすめのマーケティングオートメーシ…

【Data Union(CDP)】多種多様な顧客デー…

【Cross Talk】直感的な操作と費用対効果の高…

【SELF for EC】商品解析&提案の自動化でC…

CONTACT

マーケティング、資金調達、ツール選定などのご相談のほか、本メディアへの感想やご意見は以下よりお申し込みください。

    氏名*
    会社名
    メールアドレス*
    日中ご連絡可能な電話番号
    お問い合わせ内容*